3月25日、ももちゃんが退院しました

入院時
BUNは先月57・3から80・9
CREは先月1・7から3・1
カリウムも5・1まで上昇
リパーゼが、かなり高く
膵臓炎症の検査を受け膵炎と診断されました
「この数値では、食べられないはずです」と
入院して静脈点滴を受けました
食欲が戻り、ウ○○が良くなってきたので
静脈点滴から皮下点滴に戻りました

フードは、腎サポ(最近は、ほとんど食べていませんでしたが)から消化器サポートに変更
消化器サポートは、お湯で5分くらいふやかして与えるようにアドバイスされました
腎臓や胆のうの薬プラス膵炎のお薬も増えました
膵炎のお薬は1日3回です

3日ぶりの我が家に興奮気味のももちゃんでしたが
まず、トイレでちっこをし
お水を飲んで
「何かたべた~い」
消化器サポートを1粒あげると
喜んで食べました
こんなに勢いよく食べるのは
何週間ぶり?いいえ、何か月ぶり?

病院の先生から、入院中のももちゃんの写真をいただきました
感謝、感謝です
クレートに入って寝ていましたが
今度はベットに移動
何処でも良いわ、好きな場所でリラックスしてね♡

退院時、静脈点滴の置き針を抜いていただきました
止血の包帯は、後で剥がしてあげようと思います

ポーカーフェイスのチョコですが
ももちゃんの居なかった3日間は、吠えることなく寂しそうでした
帰ってきたももちゃんの匂いを嗅いだり
本当は嬉しいのよね
だって、3日ぶりにチョコが大きな声で吠えるのを聞きましたから(笑)
元気が出たように見えるももちゃんですが
治ることはない病気なので
また、悪くなることは覚悟しています
「出来ることをしてあげましょう。まだ、できることはあります」と先生
面会に行くたびに家に帰りたくて鳴くももちゃんを見て切なかった
家に連れて帰れて、本当に嬉しく思います
追伸
私は食欲が戻ったように思いましたが
今まで食べたことがないフードだからかもしれません
飽きたら・・食べなくなるのではないでしょうか
私は少し元気が出たように思っていたのですが
家族たちは、そうは感じていないようです
私は、少しでも良く思いたいのですが・・・
冷静になって客観的に見ると
家族の言う通りなのだと思います
しかし、これでは後ろ向きではありませんか
残された時間を悲しんでばかりいては
ももちゃんが可哀想だと思うのですよ
にほんブログ村