息子たちが小学校低学年の頃からいるガメラたち
それから、私が飼っているメダカ


金魚は、次男から預かった物
もう、手一杯なのに
次男から、銀ブナとナマズを預かりました
無理、無理と言いながら
放っておくことは出来ず・・お世話しています
金魚の下のほうにいる黒っぽい魚が銀ブナ↓

ボケボケの写真で大汗💦
スイレン鉢と保護色のナマズ↓

ナマズは、1匹で飼っています
もはや、飼育係&園長です💦
そして、これらの生き物以外に
大切な家族である もも・チョコのお世話もしています
本日は、ももちゃんの点滴通院日でした
2か月に一度のチョコの尿結石検査もしてもらいました
結石はマイナス、ほっとしました
ももちゃん・・今朝、3分の1くらいフードを残しました
悪化したと思った私
お薬だけでも飲ませたいので
焼き芋に薬を包んで与えると
ぱくっと、食べました
もっと、欲しいと要求吠え
???
ではと、ドライフードをあげると・・
そっぽを向きます
???
院長先生に話すと
2、3日、様子を見て、食べないようなら血液検査をすることになりました
腎サポフードは美味しくなく、食べなくなることも多いそうです
なるほど~
若い先生からは
腎サポを食べなくなってもレンジアレンなどのサプリを利用する方法もあると伺いました
サツマイモを無塩バターで炒めたり、無塩バターでパンケーキなどを作って与える方法を伺いました
考えてもみなかった手作り食です
しかし・・
実は、腎サポの封を切った物が2種類6kg弱あります
どうしましょう・・(-_-;)
夕食フードは
ドライフードの腎サポを極少量にして、サツマイモ、缶詰を多くすると
完食しました
腎サポは、まずいので食べたくないってことなのね
なるほどです
原因が分かって、ほっとしました
全部手作りですと
講習を受けたり勉強をしたわけではないので、栄養バランスが難しい・・
何より、慢性腎不全に一番重要なタンパク質摂取に問題が出てきそうです
なので、在庫がたくさある腎サポをも
明日から腎サポに手作りプラスを頑張ってみようと思います
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト