昨年仕込んだ味噌が、あまりにも美味しかったので
今年も仕込んでみました
1月23日にスーパーで揃えた材料で1度目の仕込みを行いました
写真はありません
本日、2度目の仕込みを行いました
材料は、昨シーズンと同じオイシックスのキットです
2月中に仕込もうと思っていたのですが
ももちゃんの体調が芳しくないので期を逃していました
昨日から、ももちゃんを見守り家にいるので
思い切って取り掛かりました
スーパーの麹とは、形状がちょっと違うのですよ
昨シーズンの味噌の味と同じ味にしたくて
オイシックスで取り扱っているメーカーの材料でも作ってみました


1月に仕込んだもの今回の物と2樽
8月末から9月に切り返しをするまで
このまま寝かします
楽しみ~(^^♪
先ほども書きましたが
食欲がなくなったももちゃんに会社を休んで付き添い2日目です
今朝は、おかゆも嫌がってしまい
普通用のドックフードを少し食べました
昼食には今朝食べることができたドックフードを10gくらいと
リナールアクティブを少々
薄めたチキンスープ
焼き芋は3かけら
今朝飲ませることができなかったプロネフラをシリンジで注入
夜は、食べさせることができるでしょうか?
なんとか、薬だけでも飲ませたいので
パパに抑えてもらい粉状にして水に溶いた薬をシリンジで注入します
ももちゃんも辛いでしょうが
私たちも辛いです
食事は液体の高カロリーの物をシリンジで与える方法もあるみたいですが
それは、気がすすみません
同じ病気だったワンちゃんの闘病記を何度も拝見して
あっと、気付くが有ります
病院では怖くて聞けない病気の進行状況も分かります
って、想像できます
ももちゃんが急に床やカーペットに伏せをすることが良くあります
時々、震えることもです
これって、痛みなのではないかと・・
レンジ湯たんぽは使い続けていますが
小豆カイロでも背中(腎臓の位置)を温めています
もっと寒かった1月2月には活躍した小豆カイロでしたが
寒さが和らいできてからは出番は少なくなっていたのですよ

ももちゃんは、病気になる前からクレートが好きです
リラックスできるみたい
病気になってからは、ますます、クレートが好きで中で寝ていて
時々、お水を飲みに出たり
トイレに行ったり
寝ているももちゃんを起こさないように小豆カイロを背中に当ててあげました
もっと、もっと、穏やかに過ごせることは無いでしょうか
少しでも、体が楽に穏やかに過ごせると良いのですが・・
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト